マクラメの作り方

マクラメ編みの素材や基本の結び方(編み方)など基礎知識をまとめました。

◇ まずはマクラメの材料・道具を揃えましょう

マクラメを楽しむ上で欠かせない「ひも&糸」。選び方によって作品の表情が大きく変わります。
ベストな材料を使って、思い通りのマクラメ作品を作ってみましょう。
→ マクラメ糸の選び方「ひも&糸」図鑑

マクラメはひもや糸さえあれば簡単に始めることができますが、道具を揃えるとより作品の幅が広がります。
あると便利な道具や資材をまとめてみました。
→ マクラメの道具・あると便利なもの

基本の結び方(編み方)

マクラメは、いくつかの結び方を組み合わせて柄を表現していきます。
押さえておきたい基本の結び方をピックアップしました。

マクラメの作り方

ひと結びの作り方

ひと結びは、糸端がほつれないようにしたり、フリンジの先端にアクセントをつけたいときによく使います。マクラメ編み以外に日常生活でもよく使う結び目です。ひと結びの作り方それでは、ひと結びを作っていきましょ...
マクラメの作り方

タッチング結びの作り方

タッチング結びは、右タッチング結び左タッチング結び左右タッチング結びの3パターンがあります。基本の動きはどれも同じなので、ぜひマスターしてみてください。「右タッチング結び」の作り方タッチング結びは、2...
マクラメの作り方

四つ編みの作り方

四つ編みは、マクラメ編みだけでなく他のハンドメイドやヘアスタイルなどでもよく使われる技法です。この記事では、四つ編みの作り方をご紹介していきます。四つ編みの作り方(編み方)四つ編みは慣れないうちはちょ...
マクラメの作り方

三つ編みの作り方

三つ編みは、マクラメ以外でもよく使うハンドメイド技法です。手芸だけでなく、ヘアスタイルなどにも多く取り入れられる基本の編み方なので、日常のさまざまな場面で使えます。この記事では、三つ編みの作り方をレク...
マクラメの作り方

四つ組みの作り方

四つ組みは、4本のひも(糸)を交互に編みながら1本の紐状にしていくマクラメ編みのテクニックです。しっかりしたひもが作れるので、バッグの持ち手などにぴったり。それでは、四つ組みの編み方をご紹介していきま...
マクラメの作り方

左右結びの作り方

左右結びは、2本のひもを交互に巻き付けることで編んでいくマクラメ編みの技法です。左右に凹凸のある編み地に仕上がるので、作品の奥行きをアップしてくれます。さっそく編み方をチェックしていきましょう。左右結...
マクラメの作り方

編みはじめ基本の作り方

「マクラメ編みの編みはじめの作り方がわからない……。」という方も多いのではないでしょうか?この記事では、マクラメタペストリーやバッグなど、面の編み地を作るときに必要になる編みはじめの基本を4つご紹介し...
マクラメの作り方

まとめ結びの作り方

まとめ結びは、マクラメ編み作品の糸端始末をするときや、たくさんのひもをまとめてフリンジやタッセルを作る際によく使う技法です。作り方を覚えておくと意外と日常生活でも役立つので、ぜひマスターしてみてくださ...
マクラメの作り方

巻き結びの作り方

巻き結びには、横巻き結び縦巻き結びななめ巻き結びの3タイプがあります。それぞれ仕上がりが変わってくるので、作りたいハンドメイド作品のイメージに合わせて使い分けるのがおすすめです。目次からそれぞれの作り...
マクラメの作り方

七宝結びの作り方

七宝結びは、マクラメ編みの作品で本当によく使われる技法です。七宝結びを覚えると表現できる幅が無限に広がって、よりハンドメイドが楽しくなります。平結びを繰り返して編む「七宝結び」七宝結びは、「平結び」を...
マクラメの作り方

ねじり結びの作り方

ねじり結びは、渦を巻いたような棒状の編地になる技法です。マクラメ編みの基本の結び方なので、ぜひマスターしてみてください。※動画でねじり結びの作り方を確認したい方はこちら ⇒ 動画をチェックするねじり結...
マクラメの作り方

平結びの作り方

平結びは、マクラメ編みの技法の中でも最も基本的でよく使う結び方です。平結びを覚えるだけでもかなりたくさんの柄編みを楽しめるようになるので、ぜひマスターしてみてください。※動画で平結びを確認したい方はこ...