ひと結びは、糸端がほつれないようにしたり、フリンジの先端にアクセントをつけたいときによく使います。
マクラメ編み以外に日常生活でもよく使う結び目です。
ひと結びの作り方
それでは、ひと結びを作っていきましょう。
まずは、糸端を下図のように動かします。
![](https://handmade-jikan.com/wp-content/uploads/2020/10/hitomusubi3.jpg)
次に、できた輪の中に糸端を通します。
下をくぐって上を抜けるように糸端を動かしてください。
![](https://handmade-jikan.com/wp-content/uploads/2020/10/hitomusubi4.jpg)
最後に糸端をひっぱって引き締めます。
![](https://handmade-jikan.com/wp-content/uploads/2020/10/hitomusubi5.jpg)
これでひと結びが完成です。
![ミントブルーの糸で結んだひと結び](https://handmade-jikan.com/wp-content/uploads/2020/10/hitomusubi6.jpg)
日常生活でもよく見る結び目ですよね。
複数の糸をひと結びするのもかわいいです
![](https://handmade-jikan.com/wp-content/uploads/2020/10/hitomusubi1.jpg)
ひと結びは、糸の本数を増やすと結び目が大きくなります。
異なる糸の糸をまとめて結んでもかわいいです。
シンプルな結び目なので、さまざまなシーンで使える技法なのでぜひ覚えておくのがおすすめです。
おすすめ記事