当サイトはプロモーションを含む場合があります

ねじり結びの作り方

ねじり結びの作り方

ねじり結びは、渦を巻いたような棒状の編地になる技法です。
マクラメ編みの基本の結び方なので、ぜひマスターしてみてください。

※動画でねじり結びの作り方を確認したい方はこちら ⇒ 動画をチェックする

スポンサーリンク

ねじり結びの結び方(左上ねじり結び)

ねじり結びは、「結びひも①・結びひも②・芯ひも2本」の4本の糸をセットで準備します。
※画像はわかりやすいように、糸の色をそれぞれ変えています。

4本の糸で作るのが基本ですが、作品によって芯ひもを増やしたりしてアレンジも可能です。

それではさっそく、ねじり結びを編んでいきます。

【1】結びひも①(左側のひも)を芯ひもの上に乗せる ⇒ 結びひも②(右側のひも)を結びひも①に乗せる。

【2】 結びひも②を芯ひもの下 ⇒ 結びひも①の上に通す。

【3】糸を引いて整える。これでねじり結び1回分が完成!

【4】結びひも②を芯ひもの上に ⇒ 結びひも①を結びひも②に乗せる。

ねじり結びは、常に編みはじめと同じほうにある結びひもを芯ひもに乗せていきます。

【5】結びひも①を、芯ひもの下を通して結びひも②の上に乗せる。

【6】結びひも①と②を均等に引き締めて、ねじり結び2回分が完成!

続けてねじり結びを5回ほど編むと、だんだん結びひもも一緒にねじれてきます。(下図参照)

こうなったら、左右の結びひもを持ち変えて編み続けていきます。

ポイント

使う糸やひもによってねじれ具合が変わってきますが、だいたい5回くらいで半円分ねじれます。
次のねじれも同じ回数分で持ち変え、規則的に繰り返します。
5回なら編んだ回数も数えやすいです。

さらに続けて5回分編みました。合計10回のねじり結びが出来上がり。

また結びひももねじれてくるので左右を持ち変えて編み続けていくと、どんどんねじり結びが長くなっていきます。

左側の結びひもから編みはじめると「左上ねじり結び」になります。

ねじり結びの編み方
スポンサーリンク

右側から編み始めると右上ねじり結びに

先ほどとは逆に右側の結びひもから編みはじめると「右上ねじり結び」になります。

左上ねじり結びと同じ動きを左右逆に繰り返していくと……

先ほどの左上ねじり結びとはねじり方向が逆になります。

ねじる方向を作品内で上手く組み合わせるのが◎

左上ねじり結びと右上ねじり結び

ねじり結びは左右で見た目が異なるので、マクラメ編みを作るときに方向も意識するのがおすすめです。

  • 同じ作品内で、ねじり結びの方向を統一する。
  • あえて左右ねじり結びを混ぜて作る。

など、上手く左右を組み合わせると、マクラメ編み作品の幅が広がります。

スポンサーリンク

ねじり結びの作り方動画

ねじり結びの作り方動画を作りました。
実際の動きを動画で確認したい方はこちらをどうぞ。

おすすめ記事

おすすめ
マクラメを作るのにおすすめの糸は? 定番マクラメ糸8種類
マクラメ編みおすすめの本
マクラメを作ってみたい方に【おすすめの本】6冊
マクラメコースターの作り方まとめ【3デザインをご紹介】
タイトルとURLをコピーしました