当サイトはプロモーションを含む場合があります

ロッカーフックとは? 基本の作り方

ぽこぽことした仕上がりが可愛い「ロッカーフック(ロッカーフッキング)」。気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、そんなロッカーフックとはどんなものか、そして基本の作り方をわかりやすくご紹介します。

ロッカーフック(ロッカーフッキング)とは?

ロッカーフック(ロッカーフッキング)とは、メッシュ状のキャンバス生地に毛糸やひもなどを編み込むようにして作る手芸です。

ラッチフックと似ていますが、毛糸を「結ぶ」のではなく、ロッカーフック専用針を使って「編み留める」ため、仕上がりがよりしっかりしているのが特徴。

編地の中に”芯ひも”を通す特殊な作り方なので、丈夫でほつれにくく、ラグやマットなど実用的なアイテムからアーティスティックなタペストリーまで制作できます。

カラフルなデザインも自由に楽しめる、おすすめハンドクラフトです。

ロッカーフックのやり方

~ 準備中 ~

初めての方におすすめのスターターキット&動画

管理人が運営しているAcra fiber artsというファイバーアートスタジオでは、ロッカーフックが初めての方に向けてスターターキットをご用意しています。

初級編ですが、本格的なファイバーアートが楽しめるおすすめキットです♪

スターターキットの作り方は Youtube にて公開しています。

こちらの動画では、ロッカーフックの基本を学びながらカラフルなコースターをハンドメイドすることができます。

動画を見てみて「自分でもやってみたい!」と思っていただけたら、ぜひスターターキットに挑戦してみてもらえたら嬉しいです!

→ キットのチュートリアル動画を見てみる

ロッカーフックでハンドメイドできる作品について

ロッカーフック(ロッカーフッキング)ができるようになると、他にもさまざまなハンドメイド作品が作れます。
実際にどんな作品を作ることができるのがまとめたので、こちらの記事もぜひ読んでみてください。

関連記事→ラッチフック&ロッカーフックで作れるアイテムって?おすすめハンドメイド作品集

ロッカーフックと相性抜群な「ラッチフック」という手芸もおすすめ!
両方マスターすると、このような立体的なテキスタイルをハンドメイドすることができます。

ラッチフックについて詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ

タイトルとURLをコピーしました